私、毎年この時期はこれを頑張っています。
スタッフの日常 # お気に入り

毎年、この時期になりますとプライベ-トの時間はほぼ書展の作品作りに励んでいます😁
40歳を過ぎたころに、幼少期に習っていた書道をもう一度習いたいと思いはじめ、ご縁もあり現在の先生のところでお世話になっています。
みなさんは書道のイメ-ジってこんな感じではないでしょうか❓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
〈動画はコチラから〉
video-output-0D1910C6-1C6A-4DBA-BC5F-005C246FD1DD
書道は師匠によって書風が異なりまして、ほとんどの先生は ↑ のようないわゆる綺麗な字を書くことを目的とした教室が多いのですが、私の先生は、あくまでも「作品」を書けるようになるようにと、ご指導いただける先生です。
「漢字」のみの作品以外に、平仮名が混じった「かな交じり文書」や小字数の「現代書」という分野の作品がありまして、私はどちらかというと漢字の作品よりも「かな交じり文書」や「現代書」の方が好きです。
毎年この時期になりますと、私が会員になっている書会で年に一度の展覧会がありまして、プライベ-トの時間はほぼ作品制作に勤しんでおります。
上の写真は昨年の「漢字」部門の作品で、↓の作品は昨年の「現代書」部門の作品です。
そして、これはすった墨を薄めた「淡墨」で書いた作品です。
今日は「なんだかついてないなぁ」、なんて思う日もたまにはありますが「雲の上はいつも晴れ」なんです。⛅
展覧会が終わりましたら、またご報告させていただきます‼️
今日は、私が毎年この時期に頑張っていることのお話でした😆