休日は金融リテラシーの講師に変身
スタッフの日常 # イベント # お気に入り

皆さん、こんにちは!
販売事業部の水澤です。
明日から9月がスタートするにもかかわらず、猛暑(酷暑)日が続いております。
私も営業で外を歩きますので、日々積み重ねですっかり日焼けしてしまいました。
年齢的にもシミにならないことを願います!
さて、今回は私の「休日の顔」をご紹介します!
実は、今までの経歴で20年以上金融に関わってまいりました。
2022年4月から高校の家庭科の授業で、「資産形成」の項目に触れることが必須化されました。
少子高齢化に伴い、社会保障制度だけでは老後の資金を賄えない現状があるため、自助努力で自己責任で「資産形成」を考えていかなけ
ればいけないという社会的背景を、高校生のうちから理解することが必要です。
また、18歳で成年になるため、あらゆる投資商品も単独で契約できるようになります。
投資に関しては、SNS等で誤った情報が拡散されており、投資詐欺の被害に合う方も増えています。
金融リテラシーを高めることで「資産形成」だけでなく、投資詐欺から身を守ることができます。
私の拙い経験ではございますが、これからの未来を担う方々に何かお役に立ちたいと思いまして
外部講師で授業をしております。
写真は母校の新潟県立長岡高校での授業風景ですが、都内の高校や北海道でも実施しております。
休日を活用して授業の準備をしますので、大変な面はございますが、ライフワークとして続けていきたいと思います。
今時は、Zoomを活用したハイブリット授業で学年全クラス同時に授業可能です!
家庭科の先生のサポートをさせていただくこともあります。